花言葉事典TOP「は」の花の花言葉 > ハギ,はぎ(萩)

ハギ,はぎ(萩)

花言葉は
「思案」「思い」「内気」「柔軟な精神」



スポンサードリンク



ハギ


《ハギ 誕生花日付》

9月18日(かいわれ大根の日・満洲事変記念日・チリ独立記念日)
9月25日(10円カレーの日・藤ノ木古墳記念日)の誕生花


《ハギ 花言葉の由来》

「思案」「思い」「内気」・・・細い枝に小花を咲かせる姿を、奥ゆかしい趣としてとらえ、秘めた思いを重ね合わせた。
また、古くから和歌のモチーフとしても重用されたことも関係していると見られます。

「柔軟な精神」・・・しなやかに枝垂れる枝の柔軟性から。

《ハギ 名前の由来》

毎年、根本から新しい枝を伸ばすことから「ハエキ(生芽)」と言われるようになり、転じて「ハギ」になったと言われています。

漢字の「萩」は当て字で、かつては秋の代表的な草花として位置づけられていたことから、「国字(中国には存在せず日本でつくられた漢字)」です。

《ハギの基本情報》

マメ科 落葉低木
原産地 日本
高さ 1~2メートル前後
花期 7~10月
花色 紅紫、白


《ハギは「秋の七草」》

「秋の七草」の一つ。だが、「草」ではなく「木」に分類されています。

古い枝は根本から木質化します。

《ハギの分類》


「ヤマハギ(山萩)」・・・日本全土に分布する代表種です。
        「ハギ」と言うと、一般的にはヤマハギを指すとされます。
        枝はそれほど枝垂れません。

「ミヤギノハギ(宮城の萩)」・・・主に東北、北陸地方に分布します。
                 枝先がよく枝垂れるのが特徴です。

「シロバナ(白花)ハギ」・・・ミヤギノハギの変種。白い花を咲かせます。

そのほか、「ツクシ(筑紫)ハギ」「ニシキ(錦)ハギ」など。


《日本人とハギ》


日本の秋の野山を代表する植物として、古くより親しまれています。

細い茎に赤い小さな花をたくさんつける姿は、控えめながら逞しさも持ち合わせており、日本人の心を捉えてきました。

マメ科の植物で。痩せた土地でもよく育ち、緑化対策用の植栽種としても活用されています。

万葉集の中でハギを詠み込んだ歌は142首で、最大数。
鹿と組み合わされる事も多いようです。

《ハギと十五夜》

「十五夜」中秋の名月には、ススキや団子と共に、ハギもお供えします。
秋のお彼岸に食べる「おはぎ」の語源は、このハギです。
(ちなみに春の「ぼたもち」はボタンの花)

《ハギが県、市区町村の花》

宮城県の県花(宮城の萩)

「市区町村の花」に制定されているのは以下の自治体。

北海道・・・ 岩内町、別海町
青森県 ・・・ 大鰐町
宮城県 ・・・ 仙台市(歌舞伎の演目「伽羅先代萩」にちなんだ品種「センダイハギ」)山形県 ・・・ 長井市
埼玉県 ・・・ 日高市
茨城県 ・・・ 水戸市、高萩市
東京都 ・・・ 目黒区、武蔵野市
福井県 ・・・ 敦賀市
京都府 ・・・ 福知山市


《ハギが印象的に登場する小説が朗読のCDに!》

朗読家・ナレーターとしても活動している当サイト管理人。
なんとこのほど、朗読のCDに出演させていただきましたっ!!!
音だけのドラマ・・・イマジネーションを限りなく刺激する、極上のひとときを、あなたに。

収録作品、諸田玲子作「路地の奥」には、ラストシーンで白萩が印象的に登場します。
(画像クリックで詳細をご覧いただけます)

更新情報は各SNSでもご覧いただけます



 




「は」の花の花言葉:カテゴリ内一覧

ページ上部へ戻る